いよいよ3月 栽培の開始 長ネギ、サツマイモ、ひょうたん
3月になりました 夜の外気温は6度 まだむき出しで育つには低い温度です
長ネギは3種類 べにそめ葱、石倉根深太ねぎ、下仁田ねぎ
それぞれ”すじ”1列で30粒蒔きました
しばらくは恒温装置の中へ
ひょうたん セルポットへ 6x6x2=72粒
昨年はこれで50株育ちました
採れた”ひょうたん”は約600個 中が400個 小が200個
ほしいのは”小” 加工して唐辛子の容器に
サツマイモ
毎回必ず苗作りで失敗する 発芽のために温めている途中で苗芋が腐る
原因は、水のあげすぎ
12月に購入して保存しておいた 品種は”紅あずま” この品種を選んだ理由は特にない 前回シルクスイートで不作だったので買えてみただけ
大きめの密閉容器に入れて培養土を周りに入れる 水は少なめに
24時間25度前後の温水に直接浮かべることに ふたはあえて外し過湿を防ぐ
ついでに とうがらし類の追加
激辛とうがらし、ハバネロ、ブートジョロキア、巨大とうがらし の4種類
ハバネロ、ブートジョロキアは過去に一本も育ったことがない 難問中の難問
長ネギは3種類 べにそめ葱、石倉根深太ねぎ、下仁田ねぎ
それぞれ”すじ”1列で30粒蒔きました
しばらくは恒温装置の中へ
ひょうたん セルポットへ 6x6x2=72粒
昨年はこれで50株育ちました
採れた”ひょうたん”は約600個 中が400個 小が200個
ほしいのは”小” 加工して唐辛子の容器に
サツマイモ
毎回必ず苗作りで失敗する 発芽のために温めている途中で苗芋が腐る
原因は、水のあげすぎ
12月に購入して保存しておいた 品種は”紅あずま” この品種を選んだ理由は特にない 前回シルクスイートで不作だったので買えてみただけ
大きめの密閉容器に入れて培養土を周りに入れる 水は少なめに
24時間25度前後の温水に直接浮かべることに ふたはあえて外し過湿を防ぐ
ついでに とうがらし類の追加
激辛とうがらし、ハバネロ、ブートジョロキア、巨大とうがらし の4種類
ハバネロ、ブートジョロキアは過去に一本も育ったことがない 難問中の難問
この記事へのコメント